支援を減らす支援2021.05.27 12:49 子どもの支援では支援を十分しながら、子どもが自発的にできるようになれば援助を減らすことが大切です。 支援していることを減らすことは自立につながります。 まずは最大限の援助をして、しっかりとほめて、徐々に自分でできたことをほめていきましょう。
「将来のために勉強しなさい」は効果のない理由2021.05.24 13:55「大人になって立派になるから勉強しなさい」「安定した生活ができるから勉強しなさい」「将来、役に立つから勉強しなさい」というような言葉は子供が勉強するきっかけにはほとんどありません。そのことについて解説しています。そして、どのような伝え方が良いのかを説明しました。是非、ご覧ください...
【心の理論】他者の視点を考える課題2021.05.21 13:13発達障害の方、お子さんにかかわる臨床をしていると対人スキルについて話し合うことうやスキルを形成するための支援を考えることは多々あります。「心の理論」という用語があります。これは他者の心の状態、目的、意図、知識、信念、志向、疑念、推測などを推測する心の機能と言われています。つまり、...
【ワークで学ぶ勉強会】ペアレントトレーニング入門2021.05.19 13:29ペアレントトレーニングのオンライン勉強会を開催します。ペアレントトレーニングとは応用行動分析学という心理学の学問に基づいた子どもへのかかわりかたを学ぶプログラムです。ほめ方、伝え方、困った行動への対応方法などを習得することができます。「入門」ということですが、参加していただくこと...
【勉強会振り返り】ABAで考える子供の行動2021.05.17 11:535月15日に開催したABA(応用行動分析)に関するオンライン勉強会の振り返りです。不定期ですが勉強会をしているので以下を確認していただけると、今後の勉強会の予定をみていただけます。研修・勉強会 ↓https://narusasupport.amebaownd.com/p...
ペアレント・トレーニング入門勉強会2021.05.16 12:55オンラインでの子育て支援勉強会です。 ペアレント・トレーニングは子育てのテクニックや考え方を学ぶプログラムです。どのようなお子さんにも有効です。 通常5~10回のプログラムですが、基本的なお子さまへのかかわりかたを一回の勉強会の中で可能な限りお伝えします。 支援者の方は今回の...
【子育て支援勉強会】怒りのコントロール2021.05.15 23:49子育てに関する勉強会です。今回は怒りについての勉強会です。子どものことでイライラすることは多々あると思います。上手に怒りと付き合うことも考えて、そしてちょっとした怒りの対処のコツを学びましょう。是非、子育て中のお父さん、お母さんご参加ください。【講義内容】怒りとは?怒りの対処 ...
【中止&延期】ことばの療育勉強会2021.05.14 07:46コロナ感染拡大のため5月30日に予定していた勉強会「ことばの療育」を中止にさせていただきました。 今回も様々な方が参加いただく予定で楽しみにしていたのですがとても残念です。 延期することのし予定では7月に開催できたらと考えています。 その際はご都合つかれるかた、是非ご参加い...
【動画解説】ほめ上手になるコツ2021.05.13 12:28「子どもをほめましょう」「子どもは叱ってはダメ!」などということはよく言われます。多くの本やテレビ、ネットのブログなどで語られています。でも、どうほめればいいのか分からない人も多いと思います。今回、ほめるコツについて動画で解説しました。是非、視聴いただけたらと思います。
【子育て支援勉強会】ペアレント・トレーニング入門2021.05.06 10:04ペアレント・トレーニングの基本的な考え方とテクニックを学ぶ勉強会です。ペアレント・トレーニングは子どもへの対応を習得するプログラムです。今回の勉強会では、ペアレント・トレーニングのテクニックや考え方に関する穴埋め形式のクイズや簡単なワークをしながら子どもへのかかわり方を学ぶことが...
療育・子育てで大切な2つのこと2021.05.04 09:26療育をしている上で大切なキーワードが2つあります。ABAの療育をしているのですが、ABAだから大切にしているというわけではなく、支援している上で大切にしているキーワードです。1.Motivation(モチベーション)Motivationとは「動機、やる気」という意味です。モチベー...