幼児期に育みたい算数の力2021.10.31 12:28幼児期つまり就学前に育んでおきたい算数の力について説明しています。どのようなことを習得すればいいのか、具体的な教え方も解説しています。【なるさ療育学習室HP】https://narusasupport.amebaownd.com/【お問合せ】https://forms.gle/K...
発達障害の子どもへの指示の方法2021.10.26 09:00発達障害のお子さんへの伝え方にはポイントがあります。今回、重要なポイント4つをまとめています。日常で簡単、取り組みやすい伝え方です。是非、ご覧になっていただき日常で活かしていただけたら嬉しいです。https://youtu.be/13rAerKdBNM
【ことばの療育】分類~なかま言葉の教え方~2021.10.15 12:37ことばを子供に教える際、物の名前を教えることが多いと思います。「ライオン、猫、犬、リンゴ、車、ひこうき、キャベツ、イチゴ、ゴリラ…」というようにたくさんの名前を覚える練習をすることが多いです。物の名前がスムーズに表出されるようになると「なかま言葉」を教えていきましょう。これは「分...
【勉強会】怒りのコントロール&アサーション2021.10.12 12:05怒りは誰にでもある感情ですが、我慢するのではなく上手く怒りと付き合っていくことで日々の悪循環や自己嫌悪を和らげることが出来ます。また、アサーションとは上手な伝え方、上手な自己主張の方法です。怒りのコントロールと上手な主張方法を知ると子育てや支援、対人関係が一段とスムーズになります...
【ことばの療育】家庭でできる物の名前の教え方2021.10.09 11:59お子さんのことば発達が気にされている保護者さんも多いです。今回、家庭でできる物の名前の教え方を紹介しています。絵本を使ってシンプルで取り組みやすい方法です。シンプル・イズ・ベストということで簡単で継続して取り組んでいただけます。
【恐怖】行動を定義できる死人テスト2021.10.03 12:10応用行動分析学(ABA)という考えや支援方法は多くの場面で有効です。ただ、ABAをはじめるにあたって行動の定義が必要になります。行動とは「死人ができないこと」です。行動のていぎについて動画で解説していますので是非ご覧ください。https://youtu.be/S2NGS8eKJV...
【子育て勉強会】子どもの困った行動への対応2021.10.01 09:32子どもの困った行動の対処はどうすればいいのか悩みますね。今回、困った行動への対応方法を具体的に学ぶ勉強会です。この勉強会では応用行動分析学(ABA)という考え方を基本とした対応方法を学ぶことができます。ABAは心理学のなかの学問のひとつで、教育、福祉、医療、経営など幅広い分野で活...