【勉強会】怒りのコントロール&アサーション2021.06.30 04:17怒りは誰にでもある感情ですが、我慢するのではなく上手く怒りと付き合っていくことで日々の悪循環や自己嫌悪を和らげることが出来ます。また、アサーションとは上手な伝え方、上手な自己主張の方法です。怒りのコントロールと上手な主張方法を知ると子育てや支援、対人関係が一段とスムーズになります...
【勉強会振り返り】効果的なほめのコツ2021.06.27 10:45子育て支援勉強会を6月27日に地元の三次市で開催しました。テーマは「効果的なほめ方」でした。以前オンライン勉強会で開催したテーマで面白かったといろいろと感想をいただき、実際に地元の方にお伝えできたらと考えていました。13名の保護者の方、支援者の方にご参加いただきました。ご参加いた...
ほめの勉強会2021.06.22 13:086月27日にほめについての勉強会を開催します。 定員残り三名です。 子育てされている方、ほめを増やしたい方などオススメです。 交流しながらほめについて、子育てについて一緒に学びましょう!
子育ての怒りのコントロール2021.06.17 11:31ペアレントトレーニングや保護者さんとの相談の中で、「どのように感情をコントロールすればよいですか?」という質問がでることが頻繁にあります。 子どもに対してイライラすること、子どもに当たるとことで悪循環ということは分かるけ、どうすればいいのかということとなります。子どもの...
ことばの療育チェックリスト2021.06.16 12:49「ことば」について悩まれている保護者の方も多いようです。特に幼児期の発達の偏りや遅れはことばの遅れで気づかれることがほとんどのように感じます。ことばについての療育や相談を受けることはよくあり、その際、保護者さんと以下のようなリストを共有して家庭や療育場面で取り組んでいます。チェッ...
あきらめの心で接する2021.06.12 13:57子供に対してあきらめの心で接すると落ち着いて接することができるようになります。発達障害児の支援者や保護者の方達と話をしていて、時々困りごととして、「周囲が言ったら分かると言って、叱りになることがよくあります」ということを聞きます。特に言葉をよく話せる発達障害の子どもの場合、理解し...
【勉強会ご案内】ABAで考える子どもの行動(ダイエットもあるよ)2021.06.08 12:22子育てに関する勉強会です。今回は応用行動分析についてです。応用行動分析(ABA)は心理学の学問のひとつです。経営、スポーツ、教育、医療など幅広い分野で活用されている考え方です。子育て、発達障害の支援などにも役立てることはできます。ABAについて気楽に触れて、理解して子育てや支援に...
【勉強会ご案内】ABAのことばの療育2021.06.04 13:245月30日に開催予定だった勉強会のご案内です。コロナ感染拡大のため延期としていました。ことばに関してデモなどを通して実際に対応方法を見て聞いて学んでいただけます。