ペアレントトレーニングや保護者さんとの相談の中で、「どのように感情をコントロールすればよいですか?」という質問がでることが頻繁にあります。
子どもに対してイライラすること、子どもに当たるとことで悪循環ということは分かるけ、どうすればいいのかということとなります。
子どものことでイライラした時の、感情のコントロールのいくつか私自身がしていることです。
①「脳のフタがはずれた!」と考える
人間の脳の表面は大脳といいます。大脳の下には感情が生まれる部分があります。大脳は人間の理性を作る部分で、感情のコントロールも影響します。つまりイライラなどのフタをしています。イライラしたら、「大脳が機能していない」「脳のフタがはずれた」と考えます。そうすると少し冷静になれます。フタを戻そうと少し対策を考えることができて冷静になります。
②何も言わずに待つ
イライラすると「なんでこんなことするの!」「もーいつも言ってるでしょ」「お母さん知らない!」などとバンバン言葉がでてきます。攻撃的な発言をするほど人間は興奮します。まずは、何も言わずにおく。つまり黙る。そのかわり、子どもの行動を観察したり、次の対応方法を頭の中で考えるなどします。時には、別のことをすることもあります。例えば、スマホを見る、雑誌を見る、料理に集中するなどです。無言になるということです。
③勝負せず、してほしいことにフォーカスする
子どもと言い合いをすると、どっちが言い負かすかということばかり目が向きます。言い合いに焦点を当てるわけではなく、子どものしてほしいことに焦点を当てましょう。
例えば、子どもに「お風呂入るよ」というと、なかなか来ません。そこで、先に入ると「もー一緒に入りたかったの!」泣きながら駄々をこね始めます。そこで「さっきお母さんが言ったでしょ」というと、子どもは「だって、一緒に入りたいもん。テレビあるもん」などと言い始め大泣きです。お母さんは「何回も言ったでしょ。はやくしなさい」というと、ワーワー更に泣き始めます。
言い合いの勝ち負けではなく、してほしいことに焦点を当てましょう。②のように少し黙っておいて落ち着いたら「こっちおいで」などと声をかけるなどです。
①~③までは、個人的に家庭でいつも実践していることです。
妻より、子どもと接することが少ないため、少し落ち着いて対応できている面もあるのかもしれません。
ただ、少しでも「脳のフタをはずさない」ということを心がけることは、子育てで大事になると思います。
ちなみに、子どもの脳のフタはすぐにはずれます。
子どもと大人の脳のふたがはずれると、ただの感情と感情のぶつかり合い。
「脳のフタ」をコントロールすることがポイントです。
0コメント