第2回ZOOM勉強会の感想2020.05.31 12:09第2回の勉強会が終了。無料の勉強会でペアレントトレーニングや応用行動分析、子供へのかかわりを考えるきっかけになればと考え、勝手にやりはじめた勉強会です。何回続くかが疑問ですが、結構、主催者&講師としては気楽に楽しくやれてると思います。第2回は「応用行動分析」についてでした。htt...
子育ての悩みが改善してしまうペアレント・トレーニング2020.05.27 11:51ペアレント・トレーニング(略してペアトレ)の録画視聴をしています。ペアトレは客観的で科学的、そして、その対応テクニックを理解すると、様々な解決方法を見いだせるようになります。 ペアトレは日本語で「親訓練」です。まさに、訓練といわれるように、保護者さんも学ぶことはたくさんあります...
「発達障害とこころ」研修申込今月で終了します2020.05.26 11:01子育て支援研修「発達障害とこころ」の申込みの締め切りが今月です。 多くの感想をいただき、特に「脳と褒め方の関係」「特別支援の考え方」に興味や共感を抱いてくださった方が多かったです。 是非、保護者さん、支援者さん、オススメですのでお問い合わせください! 無料ですので、気楽にお申し...
子どもの指導の優先順位2020.05.24 11:39家庭でのお子さんの指導について話し合う時、「子どもにまず何をしてほしいか」「子どもは何ができるか」「子どもにとって必要なことは何か」を総合して考えます。 結構、これは難しいし、家族内で一致するのも困難なこともあります。 でも、指導の優先順位が決まると、お子さんへの対応も一貫し...
相談の上手くいかないとき考えること2020.05.23 04:13ペアレント・トレーニングや個別の保護者相談をしていて、家庭で上手くいく場合といかない場合があります。いかない場合、何がいけないのか悩むわけなんです。なるさで行っているペアレント・トレーニングはお子さんの目標行動を決めて、それに対してお母さんと一緒に話し合いながら取り組みます。でも...
応用行動分析の基本の勉強会2020.05.21 11:28応用行動分析の基本は「観察」と「行動の細分化」ではないかなとよく考えます。よく観察して、行動を細かくとらえると、支援の幅が広がります。 応用行動分析の勉強会を開催します。「観察」のコツなどを説明させていただく予定です。興味あるかた、子育て奮闘中の方、是非ともお問い合わせください...
【第2回ZOOM子育て勉強会】応用行動分析で考える子どもの行動2020.05.19 12:58【第2回ZOOM子育て支援勉強会】応用行動分析で考える子どもの行動前回、5月17日にネット・ゲーム依存の対策についての勉強会を開催し、今回、「応用行動分析で考える子どもの行動」についての勉強会をします。50分程度で短い時間ですが、出来るだけ実践に近い、そしておもしろい情報をお伝え...
初のzoom勉強2020.05.17 12:17本日、初ホストのzoom勉強会でした。 やや、操作にパニックになったけどなんとか終了しました。 今回、オンラインのライブ勉強会だけど、チャット機能とか色々使えば、オフライン研修よりも集団凝集性が高まりそうな感じがします。 アンケートより応用行動分析に興味をもってくださる方が多...
困った行動を逆転の発想で乗り切る2020.05.11 08:20困った行動への対処の基本は、困った行動をなんとかしようということではなく、良い行動をほめることにあります。大抵の場合、こんな発想にはいきつかず、子どもの否定的な面ばかり注目して、しかりっぱなしになります。でも、良い行動の時間を増やせば、自然と困った行動は減ります。兄弟で遊ぶ時間が...
オンライン学習支援2020.05.10 09:40オンラインでの学習支援を4月より行っています。完全1対1の個別支援です。算数、英語の学習を中心に行い、漢字のプリントは毎回実施。オンラインということで、まだこちらも、子ども(保護者)さんも慣れていない面もありますが、大きな問題もなくこなせています。オンライン学習支援メリットは遠方...