はじめてのペアレント・トレーニング研修会2019.07.30 23:03ペアレント・トレーニングの研修会を行います。ペアレントトレーニングは親訓練ともいいます。上手な子育てを目指すものです。しかし、ペアレントトレーニングを体験する機会がないとどんなものかわからないことが多いと思います。今回は1回のみの研修ですが、ペアレントトレーニングとはどんなものか...
ちょっとを毎週「学習ひろば」2019.07.29 10:00学習ひろばは少しでも勉強時間をとって、学習をする場所です。勉強を全くしないより少しでもすることが目的です。毎週でも継続することで、少しずつ出来ることも少しずつ増えていきます。気楽にお越しいただけたらと思います。
ティーチャーズトレーニング2019.07.25 11:31ティーチャーズトレーニングを実施しています。ティーチャーズトレーニングはペアレントトレーニングの考えを保育所や学校の先生が学んで、現場でいかすプログラムです。ティーチャーズ・トレーニング(Tトレ)とは?発達障害児や発達に偏りのあるお子さんの保護者へのペアレント・トレーニング(PT...
自立学習について2019.07.18 10:10自立学習できるようになると、学べることが増えます。学習支援の目的は子どもたちの知識を増やすことだけでなく、自分で調べたり答え合わせしたりと、お手伝いなしの時でも学習できる方法を身につけることです。漢字の学習は自立学習にはもってこいです。辞書があればできるし、辞書をひくの面倒くさが...
アウトな行動基準2019.07.11 09:39アウトな行動の基準は皆さんお持ちでしょうか? アウトな行動基準は個人的には絶対に必要と思います。アウトは言葉通り、「家庭の価値やルール」です。基準がないと子どもにとって「していいこと」「してダメなこと」が分かりにくくなります。「アウトな行動基準」とは家庭によって様々です。 療育の...