広島市育成会で講演させていただきました2020.01.30 09:181月29日に広島市育成会で「ペアレントトレーニング~親子で怒りをやり過ごす~」というテーマで講演させていただきました。100名近くの保護者さんが参加くださり、熱心に聞いていただき、熱心さが話してて伝わってきました。終了後、育成会の方たちと話をしていて、「無視」「ほめる」ということ...
「ポイント制で子育て」ワークショップ2020.01.28 03:21ペアレントトレーニング講座の「ポイント制で子育て」を1月26日に開催しました。18名の方に参加いただきました。活発に質問もいただき、また、些細だと思われることも具体的に聞いていただき、熱心さが伝わってきて、とても自分自身、エネルギーをもらえる勉強会でした。今回、保育士の先生もたく...
研修のご案内2020.01.24 10:10京都CBTセンターの岡村先生とワークショップを含めた研修をさせていただきます。普段、臨床ばかりですが、臨床でのポイントや子ども対応のコツを応用行動分析の視点からお話する予定です。なかなか、準備が大変そうだけど、楽しんでできたらと考えてます。
成功体験を積ませる方法2020.01.17 09:00ニワトリと育った鷲は飛べません。それは、自分が飛べないと思っているからです。子どもも「できる」と思わせることで意欲的になります。「できる」と思わせるには「させてみる⇒成功させる」という繰り返しで、成功体験を積み重ねます。成功体験をどんどん積ませることで意欲はアップします。成功体験...
モチベーションを左右する確立操作2020.01.16 09:20毎日、大好きなお菓子ばかり食べていると、飽きてきませんか?そうすると、そのお菓子を食べることが減ってきます。この他、次のようなことを経験したことはあると思います。
今年、初めての学習支援2020.01.12 11:32新年となり、初めての学習支援でした。といっても、先日、出張学習支援があったので、初めてとは言えないかもしれないですが、自宅オフィスでは初めてです。新学期がはじまり、一週間たち、子どもたちも疲れがでてるのか、ものすごく静かでした。ぼーっとしてる子もいたり、旅行楽しかったと夢心地のよ...
支援学級 or 普通学級?2020.01.06 09:51今年も新学期がほとんどの学校では明日から始まります。来年度から就学されるお子さんは心配なこともありますね。 支援学級へ入級されるお子さんもいらっしゃり、また普通学級とは違った心配もあるはずです。 支援学級と普通学級のメリットとデメリットを知っておくと、どのような心構えで学校へ...
ワークショップのご案内2020.01.01 12:421月26日に開催するワークショップのご案内です。 ペアレント・トレーニングでのテクニックのひとつのポイント制についての勉強会・ワークショップです。 子育てにポイント制を取り入れたい保護者さん、発達障害の支援をされている方などオススメです。 ペアレント・トレーニングの基本理論な...