シールやポイントで学習意欲UP

シールを使うと子ども学習意欲がアップします。

今日、勉強に来られているある生徒さんが計算ドリルを終了しました。

算数が苦手な生徒で、取り組みやすそうな市販の教材を購入してもらいました。

少しハードルを下げた教材だったけど、最初はなかなかはかどらず、先生の立場からすると「教材選びに失敗したなかー」と焦ってました。

ただ、励ましながらやっていると、その生徒自身が自発的にそのドリルをすることが増えてきました。



その理由が教材の後ろのページにあるシールでした。1ページできたらシールを貼るようになってます。


その生徒は1ページできるとすぐにシールを貼っていました。


なるさ学習塾に来るたびに、自発的にドリルを出し、黙々とこなし家庭でも自主的に取り組んで、ついに本日終了。


シールを貼ることで「できた」という達成感と「もうここまでできた」「あともう少しで終わり」という見通しも持てたようです。


シールだけで学習意欲がアップしたとはいいがたいですが、シール効果は大きかったようです。



その生徒さんは次の教材も楽しみなようで「次はどんかドリルかな」と保護者の方に話して、楽しみにしていたようです。


勉強って楽しいことは少ないけど、少しの工夫で継続できて、ちょっと好きになることもあるはずです。



以下のブログにはトークンエコノミー(ポイント制)についてまとめらものです。今回のシールでの学習意欲がなぜアップしたのかなど関係しているので、ご覧ください。

なるさ 療育学習室

子育て相談、療育に関する相談室です。応用行動分析(ABA)という科学的視点から臨床心理士がお子さんの学習と成長を促します。

0コメント

  • 1000 / 1000