1日4時間ゲームをしている人は、人生の中でゲームを15年もしていることになる!
多くの子どもや大人がネットを使用しています。2016年に中高生の1日にゲームやネットを3時間以上する人は20%以上いるそうです(青少年の体験活動等に関する実態調査)。4時間以上使用している中高生は10%です。人生90年とします。毎日4時間のゲームやネットを使っている人の場合、90年間で15年もゲームやネットをしていることになります。ネットやゲームが悪いというわけではないですが、15年という時間をどう思いますか。メディアを上手に使用することは我々、人類にとって大切な課題ともいえます。
メディアと上手に付き合うコツ
1.「私はメディアにコントロールされない」と宣言する
ゲームやネットは人にはまってほしいように作られています。つまり、メディアにコントロールされやすくなります。まずは、「メディアにコントロールされない!」と宣言しましょう。「私がコントロールする」と意識しましょう。言葉にすることで行動ができるようになります。
2.使用する理由を決めましょう
ダラダラやってしまう人は、なぜそのゲームをしているのか、なぜSNSをしているのか理由を知りません。そのメディアを使用する理由を決めておきましょう。例えば、「ゲームは自分の楽しみでする」「ネットのニュースは好きな有名人の情報を知るため」「調理方法を調べるためにネットを使う」などです。決めておくと、メディアを自分からやめやすくなります。
3.自分で使用する場所、時間を決めておきましょう
他人にスマホやゲームの使用方法を決められると「なんで決められないといけないの?」などと反発したくなります。自分自身で考えて、決めましょう。「毎日宿題が終わってから9時まで、リビングで使用する」「スマホは子どもの前では使用しない」「ゲームは自分の部屋でする」などのように、時間と場所を具体的に決めましょう。
0コメント