幼児期に身につけたいこととして「あいさつ」があると思います。
これはすごく大切だと、大抵の保護者は思っています。
あいさつの例として
・おはよう
・こんにちわ
・こんばんわ
・さようなが
・ただいまーおかえり
・いってらっしゃいーいってきます
・ありがとうーどういたしまして
などがあげられます。
あいさつ以外に、身につけたいことは、日常的応答があります。
日常でよく聞かれること、自分自身に関する質問への応答です。
例えば
・お名前は?
・何歳?
・先生の名前は?
・お父さん(お母さん、弟など)の名前は?
・何組さん?
・何保育所(幼稚園)?
・おうちには誰がいるの?
・どこに住んでるの?
・好きなテレビは?
などです。
幼児期の可能であれば2歳頃より、質問してあげると、徐々に言うことができるようになります。
発達障害(自閉症や自閉傾向)のお子さんは、質問して、分からないようであれば、先に答えを言ってみてあげましょう。最初は決まりきったパターン化でも、そのうち自然な応答になります。
例えば
お母さん:お父さんの名前は?
子ども:お父さん・・・?
お母さん:お父さんの名前は・・・かずき!お父さんの名前は?
子ども:かずき!
お母さん:そう。正解。次は、お母さんの名前は?
というように、質問してみましょう。
上述した質問内容を日常で使うだけでも、子どもとのコミュニケーションになります。
「声かけを増やしてください」と保育士さんや保健師さんがいいますが、具体的には簡単な質問も声かけになります。
簡単だと思う質問もしてみて、一緒にお話しをしてみましょう。
0コメント